健康・医療お役立ち情報 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

100才まで長生きする秘訣とは [健康・医療お役立ち情報]




10 Ways to Live to 100
(Time 2014/06/15)


women-exercising-laughing.jpg


★本心から年を取りたいと思っている人は誰もいないはずだ。

しかし人は誰もが必ず年を取っていくという現実からは逃れることは出来ない。


今のあなたの日常の習慣が長生き出来るか、そしてこれから先どれだけ生きられるのかを決めることになるのである。

Timeが長生きするための秘訣10項目を記事の中で紹介していますので、長生きしたいと思う人はぜひ参考にしてみて下さい。

先ごろ、世界最高齢のAlexander Imichさんが亡くなったが、111才だった。これはアメリカ人の平均寿命の76才に比べてみてもかなりの長寿命だ。

彼はニューヨーク・タイムズの取材に対して自分の長生きは家系によるものだと話しているが、長生きして幸せな人生を送るのに役に立つ健康的な習慣を記事の中で紹介しています。

以下がその内容です。

1. Find a hobby
  趣味を持つこと

2. Floss
  糸楊枝を使って歯を掃除すること

3. Take a vacy
  仕事を休み、休暇を取ること

4. Rest up
  十分に休息を取ること

5. Get busy
  ここではセックスの効用について述べています。

6. Be social
  人との付き合いを大切にすること

7. Eat right
  健康的な食生活を送ること

8. Hit the gym
  体を鍛える運動をすること

9. Beat stress
  ストレスに負けないこと

10.Stop smoking and limit drinking
  タバコはやめてアルコールは控えめにすること


★「糸楊枝を使って歯を掃除すること」が長生きするのに大事なことだとは意外でしたが、歯茎についていて炎症を引き起こすバクテリアを取り除くことによって心臓病や脳卒中になる危険性を減らすことが出来ると記事の中で書かれています。

長生きをするには普段からの心がけが大切なようです。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

健康で長生きするには [健康・医療お役立ち情報]




The single best thing women can do for their hearts
(CBSNews 2014/05/10)

★女性が健康な体を維持し、心臓病にかからずに長生きするにはどうすればいいのか。

そのヒントとなる記事がここにあります。

アメリカのCBSNewsが最近報道した記事ですが、オーストラリアで32000人以上の女性を対象にした調査結果について書かれています。

これまでは心臓病を誘発する主な要因としては喫煙、肥満、高血圧などが挙げられていましたが、これらの要因よりも重要なものがあるという調査結果です。

以下に記事内容を紹介していきます。

まず記事の冒頭では次のように述べています。

Staying physically active is far more likely to determine a woman's future risk of heart disease than any other well-known factor, including smoking, obesity and high blood pressure, a new study reports.

「これまで心臓病を誘発する主な要因として喫煙、肥満、高血圧などが挙げられていたことはよく知られていることだが、体を動かして運動することの方がはるかに重要な要素であり、女性が将来心臓病にかかる危険性が高くなるかどうかを大きく左右することになる。」


オーストラリアのクイーンズランド大学の調査チームが32000人以上ものオーストラリア女性に関する健康データを調査した結果、次のようなことがわかった。


30代前半から80代後半にかけてのあらゆる年齢層の女性たちは運動をしないことが心臓病にかかる主要な危険要因となっている。

主任研究員の Wendy Brownは次のように話している。

「私たちはもっともっと体を動かすことが必要なのです。身体活動は30歳ぐらいから低下していきますが、この身体活動を低下させないためにあらゆる手段を講じる必要があるのです。」

若年層の女性では喫煙率が高く、心臓病にかかる危険率は59%で、心臓病の第一要因となっていることも指摘されているが、22~27歳の女性の喫煙率は28%だったのが73~78歳では5%にまで低下していることもわかっている。

さらには22~90歳までの女性の間では運動をしない傾向や高血圧の症状がより多く見られるという。


研究チームは次のように結論している。

「30~80代後半の女性では運動をすることが少ないことがほかのどの危険要因よりも心臓病にかかる危険性が高い要因となっている。運動をしない中年女性が心臓病にかかる危険率は平均して33%も高く、それよりも高齢者になると24%になる。」

30~90歳までの女性一人ひとりが1週間に150分ほど時間をかけて適度な運動をするようになれば、オーストラリア国内だけ見ても、年間で2000人以上もの中高年女性の命が助かると研究チームは結論している。

ブラウン氏は次のように話している。

「体を動かすのであればどんな運動でも構いません。有酸素運動(エアロビック体操)は循環器系や新陳代謝機能には特に重要です。筋力トレーニングは高齢になってから日常生活を送るのに必要な能力を維持している筋骨格を丈夫にするためには非常に大切なのです。つまり、有酸素運動と筋力トレーニングの両方とも大切なのです。」

Dr. Nieca Goldbergの話

「運動することは心臓を健康に保つのに大変重要な役割を果たしているのです。体を動かして運動をすることは血圧の低下、体内脂肪を減らし、血糖値を抑える働きがあります。

心臓病にかからないようにするためにはまず体を動かして運動をすることです。私たちはもっともっと運動をして、それが日常生活の一部となるまでにすることが大切です。」


★煙草を吸い、体をあまり動かさなくなると、肥満、そして糖尿病という悪循環に陥り、最後には心臓病にかかる危険性が高くなってくる。

こうした悪循環を根元から絶つには普段から運動する習慣を身に着けて自分で健康管理をすることが大切だとこの記事では伝えているようです。

煙草はやめて積極的に運動をして心臓の機能を強化するようにすれば健康な体を維持することが出来て、心臓病で亡くなる危険性は減らすことが出来るとのことですが、日ごろから運動をする習慣をつけるのはなかなか大変です。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

公共の場所での排便が日常茶飯事の国 [健康・医療お役立ち情報]




One Billion People Still Poop in Public
(2014/05/09 Time)

public-defecation-un-report.jpg
★排便などによる汚染水が垂れ流しされている川の上をカヌーでわたる子供たちーリベリアの首都モンロビア

国連が5月8日に発表したデータによると、世界で10億人以上もの人々が公共の場所での排便を余儀なくされているというニュースをタイムが取り上げています。

サハラ以南のアフリカ地域では、2012年には3900万人もの人がトイレットを利用できない環境の中で生活していて、伝染病が発生する危険性が極めて高いと指摘されている。

国連が発表した飲料水と衛生に関する調査結果によると、へき地で所得水準の低い地域では、コレラ、赤痢、A型肝炎、腸チフスなどに感染する危険性が極めて高いという。

貧困国の衛生状態を改善しようと国連はトイレなどの建設を進めてきたが、そうしたトイレを使いたがらない人が多いのが実情とのこと。

せっかくトイレを建設してもそれらを使う人があまりいないので、公共の場所での排便は衛生的に問題であることを彼らの教えていくことのほうが必要なのではないかと国連では受け止めている。

今回の国連の調査発表によると、サハラ以南のアフリカ地域の26か国では公共の場所で排便する人が増えており、特にナイジェリアではトイレを利用していない人が1990年の2300万人から2012年には3900万人に急増してきているという。

★衛生環境を改善しようとトイレを設置していも、相変わらず公共の場所で用を足してしまう人が後を絶たないのか゛現実のようです。

まずは衛生観念の徹底を図ることが先決ですが、それには相当な時間がかかりそうです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

副流煙残留物は人体に害を及ぼす [健康・医療お役立ち情報]

Study: Thirdhand Smoke Could Cause Harm
(Time 2014/02/03)

That's the residue from cigarette smoke that lands and sticks to surfaces


★たばこの火を消しても室内の床や壁などの表面に付着して残るたばこの煙の残留物は健康に害があるということが最近の調査結果でわかったというニュースです。


「記事内容」

カリフォルニア・リバーサイド大学のネズミで実験した最近の調査によると、いわゆる副流煙残留物に触れることでネズミの器官に害を与え、活動亢進の症状が増えてきて、人体の健康にも同様の悪い結果をもたらすことがあるということがわかってきたという。

実験用のマウスを人間の喫煙環境と同レベルの副流煙残留物の中に置いて実験したもの。

その結果、ネズミには肺の炎症のみならず、高レベル脂質や脂肪肝疾患の症状も見られた。

さらには傷を癒す能力の低下も見られた。

ネズミに見られたこうした症状は人が副流煙(たばこの先から出る煙)にさらされる時に見られる症状である。

そして喫煙者は外科手術後の傷の回復により時間がかかる傾向が見られるという。

喫煙環境の中に置かれる子供は短期、長期にわたる健康被害を蒙る危険性がきわめて高くなる。そしてそうした健康被害は相当後になってからでないと明らかにならないと研究者は結論づけている。


★たばこの煙はなくても、室内に残る煙の残留物が人体に健康上の害を及ぼす恐れがあるようです。

「参考」

third-hand smoke
副流煙残留物◆タバコの副流煙(second-hand smoke)を消した後も、壁、床、テーブルなどの表面に付着して残る重金属や発がん物質を含む有毒なタバコの煙の成分。室内を換気しても、特に、床をはい回る乳幼児が吸引する危険性が指摘されている。
(英辞郎より)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

心配事や悩み事で心臓発作の危険 [健康・医療お役立ち情報]

Anxiety Could Increase Stroke Risk
(Time 2013/12/28)


232_hlt_brain_0628.jpg


不安や心配事が脳卒中を引き起こす危険性を高める

「記事内容」

深刻な悩みを抱えていると、男性も女性も脳卒中を患う危険性が高くなる傾向にあるという調査結果がピッツバーグ医科大学から発表された。

悩みをちゃんと分析して治療を施すようにすれば生活の質全般が改善されるだけでなく、心臓血管疾患にかかる危険性を減らすことにもつながるとしている。

調査チームは16年以上かけて6019人もの男女のデータを分析して、心配事や悩み事を抱えていると、心臓血管疾患にかかる危険性が高まることをつきとめた。

コロンビア医科大学のフィリップ・マスキン教授は心の悩みをうまくコントロールするには瞑想法と呼吸法が安全で効果的な方法だとしている。

悩み事を抱えていても何も手を打たないでいると、心臓血管疾患にかかる危険性が増すが、呼吸法は心理的に見ても効果があると話している。


「英文記事」

New study looks at psychosocial factors affecting the likelihood of suffering a stroke

Severe anxiety leads to an increased likelihood of suffering a stroke for both men and women, according to a new study from the University of Pittsburgh School of Medicine.

“Assessment and treatment of anxiety has the potential to not only improve overall quality of life, but may also reduce the risk of cardiovascular diseases, such as stroke, later in life,” study co-author Dr. Maya J. Lambiase told Reuters.

According to the study, which analyzed data from 6,019 men and women over about 16 years, anxiety is responsible for a relatively small uptick, 14 percent, in the risk of suffering a stroke, one of the leading causes of death in the United States.

Dr. Philip Muskin, a professor of psychiatry and the Columbia University Medical Center, emphasized meditation and breathing techniques as safe and effective ways to manage anxiety. “Doing nothing leaves you at a higher risk [of stroke],” he said, while breathing exercises have “a psychologically beneficial effect.”



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

毎日の水分補給は大切 [健康・医療お役立ち情報]

Are You Really Drinking Enough Water?
(abc News 2013/12/14)


gty_glass_water_ll_131213_16x9_992.jpg

毎日、十分な水分摂取は健康維持には極めて重要

★abc Newsが取り上げた健康(水分補給)に関するニュースです。

「記事内容」

20歳から50歳までのアメリカ人で、男性の43%、女性の40%が日常生活で十分な水分を接種していない。

さらに71歳以上の高齢者になると、男性の95%、女性の83%が十分な水分を摂取していないという調査結果が出た。

米医学研究所(IOM)が勧める1日の水分摂取量は女性が6パイント(約2.8リットル)、男性が8パイント(約3.8リットル)

水分補給量が少ないとどうなるか

米疾病対策予防センター(CDC)によると、水分補給量が少ないと関節潤滑、消化、体温調節などのさまざまな機能障害に悩まされるという。

水分を十分に摂取していれば、疲労回復や、減量にも効果があるという。

高温多湿のところで生活していたり、ランニングやテニスなどの汗をかく運動をしている人は、もっと多くの水を補給する必要があるとのこと。

のどの渇き具合で水分の接種量を決めてはいけない。のどの渇きの感覚は年齢とともに減少していくので、高齢者はどうしても水分補給量が少なくなる。


★のどが渇いていないから、水分は取らなくてもいいと考えている人が多いようですが、のどの渇き具合を基準にすると、水分を十分に摂取することが出来ないようです。

日常生活の中で意識して出来るだけ多くの水を飲むように心がけることが健康維持には必要なことなのでしょう。






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本のスーパー高齢者たち [健康・医療お役立ち情報]




Japan's active seniors show younger generation how it's done
(CNN 2013/12/10)

日本のスーパー高齢者たち



131209164619-spc-on-the-road-japan-live-forever-00002325-story-top.jpg
水泳の練習に励む長岡三重子さん(99歳)


★お年寄り、高齢者というとこれまでは体が弱弱しくて、杖をついている人が多いというイメージがありましたが、そうした従来の高齢者のイメージを打ち砕くような元気な高齢者が日本にいるというニュースをアメリカのCNNが伝えています。


まず最初に登場するのは長岡三重子さんです。

年齢は99歳で、世界最高齢のマスターズ水泳で背泳ぎのトップ・スイマーで、18個の世界記録保持者でもあります。

長岡さんが水泳を始めたのは80歳を過ぎてからですが、これからも数多くの優勝目指して頑張っていくと張り切っています。

長岡さんは次のように話しています。

「私は自分の年齢のことは気にしていません。自分が今99歳だなんて信じられません。何にでも挑戦していきたいという気持ちでいっぱいなのです。」


日本の人口危機

日本人の4人に1人(3168万人)は65歳以上の高齢者で、100歳以上の超高齢者は、2012年から6%も増えて54000人以上もいる。

そして平均寿命は世界一84歳でありながら、出生率は最低となっている。大人用の紙おむつの売り上げが2020年までには赤ちゃん用のそれを上回ると予想されている。

定年退職後も働き続ける

日本では退職した高齢者の5人に1人は仕事に従事しており、先進国では働いている高齢者の数が一番多い。

高齢者が退職後も働く理由としては、経済的な理由のほかに何もしないと退屈だからという理由が一般的。

生活のために働く必要のない高齢者でも、世の中から孤立して生活したくないと思っている人も大勢いる。

高齢者の誰もが長岡さんのような活躍ぶりを真似をすることは出来ないが、活気に満ちた生活を送りたいという気持ちを抱いている高齢者は少なくない。


平均年齢67歳の女性たちのチアリーディングチーム「ジャパンポンポン」

会長の滝野文恵さんは最年長の81歳で、体を動かすことで身も心もすっきりすると話している。

お年寄りは世間からはか弱くて、杖をついて歩いているというイメージが持たれているために、お年寄りが活発に行動して、飛び跳ねたり、大声で叫んだりすることがなかなか理解できない日本人が多い。


「日本の高齢者の女性はか弱い存在だと思われていて、こんな私たちの行動はあり得ないと思っている人が多いようです。」と滝野文恵さんは話している。

こうした元気な高齢者たちは今の若者をどのように見ているのか

「若者たちはフェイスブックでメールのやり取りをしているだけで、あまり話すことはしません。そういうことはよいことではありません、」と滝野文恵さんは語る。


「ジャパンポンポンはBBC, CNNなどの海外のメディアからの取材を受けるなど、その活躍ぶりは世界的に知られているようです。






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

世界エイズデー [健康・医療お役立ち情報]




World AIDS Day 2013
(CNN 2013/11/29)

12月1日は世界エイズデー


★12月1日は国内的には「映画の日」ですが、世界的にみると12月1日は「世界エイズデー」となっています。

CNNがその「世界エイズデー」のことを記事に取り上げていますので紹介します。

200px-Red_Ribbon_svg.png

<レッドリボン>とエイズについて


World AIDS Day

World AIDS Day was launched in 1988 to raise awareness of the HIV/AIDS epidemic, to encourage people to support those living with the condition and to remember those who have died. The 2013 event calls for an end to discrimination against people with HIV/AIDS.

Two-and-a-half decades on from the first World AIDS Day, HIV/AIDS has affected the lives of millions around the globe: since the epidemic first emerged, around 75 million people have become infected.

Some 35.3 million people are now living with HIV, but experts hope that continuing research will eventually lead to a vaccine and even a cure.


「世界エイズデーは1988年に定められ、HIV/エイズ感染についての認識を高め、患者支援の輪を広げ、亡くなっていった人たちのことを忘れないようにすることを目的としています。

制定から25年が経過しているが、HIV/エイズはこれまで世界で何百万人もの人々の生命に影響を与えてきており、最初の発生以来、7500万人もの人が感染している。

現在、353万人もの人たちがHIVに感染して生活を送っているが、研究開発を続けていけばやがてワクチンや治療法も見つかると専門家たちは期待している。」


virus.gif 


What is HIV/AIDS?

HIV, or human immunodeficiency virus, is the virus which causes AIDS (acquired immunodeficiency syndrome).

HIV invades the white blood cells, which normally protect us from disease, and weakens the immune system.

This leaves people with the virus vulnerable to other illnesses and opportunistic infections, from tuberculosis and pneumonia to cancer.

There is currently no cure for HIV/AIDS.

Since the epidemic emerged in the 1980s, around 75 million people have become infected; an estimated 36 million of those have died.


「HIV(ヒト免疫不全ウイルス)とはエイズ(後天性免疫不全症候群)を発症させるウイルスのこと。

HIVウイルスは人間が病気にかかるのを防ぐ働きをする白血球を侵し、免疫システムを弱めてしまう。

このウイルスに感染すると、結核、肺炎、癌などの病気や日和見感染にかかりやすくなる。

【日和見感染】

抵抗力が弱まったため、普通は病原性を示さない菌による感染が起こること。
『大辞泉 第二版』 小学館

現在のところ、HIV/エイズの治療法はない。1980年代にHIV/エイズが流行して以来、全世界で7500万人が感染し、推定で3600万人が死亡している。」


How is HIV transmitted?

The HIV virus is carried in certain bodily fluids, including blood, semen and breast milk.

It is transmitted mainly through unprotected sexual contact with an infected person, by sharing needles or syringes with an infected person and from mother to baby, during pregnancy, birth or breastfeeding. In rare cases it can also be passed on through exposure to contaminated blood products, such as transfusions.

Certain groups of people are considered to be at higher risk of infection than others. According to the U.N., those who inject drugs are 22 times more likely to be living with HIV/AIDS than the general population. Sex workers and men who have sex with men are 13 times more likely to have HIV/AIDS than the general population.

「HIVウイルスは血液、精液や母乳などの体液を通して感染する。

避妊手段をとらずに感染者との性交渉を通じ、感染者との注射針器具の使い回し、妊娠、出産、母乳育児などにより母親から子供へと感染する。稀には汚染血液製剤の輸血により感染することもある。

あるグループは他のグループよりも感染の危険性が高いと考えられている。国連の調査によると、麻薬などを皮下注射する人は一般の人よりもHIVエイズに感染する率が22倍も高いとされている。男性と性交渉をする性産業従事者は一般の人よりもHIVエイズに感染する率が13倍も高いと言われている。」


HIV/AIDS timeline

HIV is believed to have originated in chimpanzees in West Africa, before being transmitted to humans.

The condition which would become known as HIV/AIDS was first spotted in the U.S. in 1981, when five gay men died of a rare form of pneumonia; the following year, cases were found among women, babies, haemophiliacs and others who had been given transfusions. New HIV infections have dropped by 33% since 2001, and AIDS-related deaths have fallen by 30% since their peak in 2005, thanks largely to wider access to education and medication.

「HIVウイルのもともとの感染源はチンパンジーだったとされ、その後人間に感染するようになったとされている。

HIV/AIDSとして知られるようになった症状は1981年、アメリカではじめて確認された。この時は5人の同性愛者(ゲイ)が珍しい症状の肺炎で死亡し、翌年には女性、赤ん坊、血友病患者や輸血を受けた人たちの間に発症が見られた。

新たなHIV感染は2011年には33%減少、そしてエイズ関連の死亡者数は2005年のピーク時以来、30%も減少しているが、これは主に教育や医療の大幅な普及によるものである。」




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

腰に良くない8つの悪い習慣 [健康・医療お役立ち情報]




8 Bad Habits That Cause Back Pain
(Fitnea)


腰の痛みを引き起こす8つの悪い習慣とは


12108599_m.jpg


腰痛で日ごろからお困りの方にお勧めの情報です。

★腰痛を感じるからと言って何か病気にかかっているのではないかとか、どこか具合が良くないのではないかと考えることは必要ありません。

非常に健康体の人でも日常生活の中でこうした腰痛を経験しているのです。

この記事を読めば、腰痛の原因について意外なことがわかるでしょう。


腰に良くない8つの悪い習慣


1. Sleeping on an old mattress
古いマットレスの上で寝ること

マットレスは普通8年から10年は持つものだが、10年以上も取り替えないでずっと同じマットレスを使っていると、背骨に異常をきたすことがある。古いマットレスは硬すぎもせず、柔らかすぎもしないマットレスと交換しましょう。そうすれば背中のくびれがマットレスの中に沈むことはなく、くびれに余計な負担がかかることがありません。


2. Carrying a huge bag
重いバッグを持ち歩くこと

肩に重いバッグを下げて家の中を動き回ると腰によくありません。体のバランス、背骨のバランスが崩れてしまうのです。もっと軽いバッグに変えましょう。あなたの体重の10%程度のものがよいでしょう。


 20179544_m.jpg

3. Wearing stilettos or flats
ハイヒールの靴または ヒールがない(またはヒールの低い)靴を履くこと

かかとの高すぎるハイヒールを履くと腰を無理に曲げようとする力が働き、関節にストレスがかかることになる。

人の足のタイプにもよるが底が平坦な靴も腰によくありません。足のかかとを支える部分がないサンダルも腰を痛めることになり、足の移動が安定せず、体重のバランスが崩れてしまう。

ヒールの高さは人によって異なるので、自分の体にフィットしたものを選びましょう。


4. Holding a grudge
愚痴をこぼす

人を許すことの出来る人は不機嫌、憂鬱、怒りや体の痛みなどの症状を訴えることはあまりないというある大学の調査結果が出ました。あなたの抱いている感情や物の考え方が痛みのシグナルの強さに直接影響を与えます。

人を恨んだりすると体に良くないのみならず、精神的にも良くありません。


5. Sitting all day
1日中座りっぱなし

デスクワークをしている人全員にとって悪い知らせです。

座りっぱなしは健康に良くありません。1日中座っていると気持ちが良いかもしれないが、ほとんどの人は1日中コンピューターの前に座っていると正しい姿勢が取れていないのです。

体を動かさないので腰のところの筋肉が弱ってきます。座ったままの姿勢だと背骨に立っているときよりも50%も余計に負担がかかることになります。

会社で立ち机を使うことが出来れば、勤務中に背中の筋肉を動かすことが出来るのでが、もし用意してくれなければ仕事中は130度の角度になるように背中を後ろにもたれて椅子に座るようにしてください。

そうすれば背骨の椎間板にかかる圧迫を減らすことが出来ます。
最後にパソコンを使うときには頭はまっすぐにして、前かがみにならないように気をつけてください。


4380122_m.jpg

6. Stressing out
ストレスを抱える

もしあなたがストレスを抱えているのなら、収縮する首や背中の筋肉などの身体もストレスを抱えていることになる。

ストレスがずっと続くと、筋肉が硬直してリラック(弛緩)出来ず、筋肉に痛みを生じるようになります。
ストレスを減らす効果的な方法としては運動、瞑想、温かい風呂に入ることなどがあります。


7. Skipping workouts
運動をしない(運動不足)

運動をすることによって背中を支えるのに欠かせない筋緊張(筋肉の正常な緊張)を形成することが出来る。

この筋緊張が十分でないと、筋肉が凝ったり、衰えたりしてきます。そして脊椎円板が退化してくることになります。

背中や腹部を強化する運動をすることが最良の選択です。


8. Eating too much junk food
ジャンクフードを食べすぎること

とくに驚くほどのことではありませんが、高カロリーや栄養価の低い食事を取ると体重が増えることになり、体重が増えると背中に負担がかかることになります。

腰回りに余分な体重が増えると、骨盤が前の方に引っ張られてしまい、背中にストレスがかかることになります。肥満体の人は骨関節炎になる危険性が大きくなります。

体重を5%から10%減らすようにすれば、腰痛を改善することが出来ます。


★腰痛でお困りの方はぜひこの記事を参考にしてみて下さい。ここに書かれたことを実行すれば必ず効果が出てくることでしょう。

次の記事も合わせてお読みください。
腰痛を引き起こす7つの悪習慣を断つ

英文記事


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

タバコは年齢肌の大敵 [健康・医療お役立ち情報]




Twins study shows smoking ages your face faster
(CNN 2013/10/31)

131030221008-01-twins-smoking-horizontal-gallery.jpg
喫煙歴に17年以上もの差がある双子ーどちらが加齢化しているかは一目瞭然


年齢肌の衰えが気になる女性必見の記事です。


タバコを吸う女性にとって大変ショッキングなデータが公表されました。

この記事を読んでひょっとしてタバコを止める女性が増えるかもしれない。

「記事内容の紹介」

タバコは年齢肌を老化させる


この次あなたがタバコを吸うときにちょっと考えてもらいたいことがあります。

それはタバコを吸うと唇の周囲の皮膚が急速に老化していくということです。

そして目の下のくまもや顎の垂れ肉、唇の周りにしわができやすくなるということです。

オハイオ州の研究チームは喫煙者と非喫煙者の双子の顔の身体的相違について調査してきた。そして長年の考え方ー喫煙は実際に喫煙者の身体を加齢化するーということに確信を持つに至った。

18歳から79歳までの79組の双子についての調査を行った。調査に参加した双子一人一人の顔の写真をプロのカメラマンが撮影した。

被実験者の写真は2種類に分けられた。第1グループは45組の双子で1人は喫煙者でもう一人は非喫煙者。

そしてもう1つのグループは5年以上の喫煙者の双子。

研究社他はこれらの双子たちの顔写真で顔の表情を細かく調べた。

その結果、第1グループの場合、喫煙者の顔には57%の加齢化が見られた。

第2グループの場合、より長く喫煙していたほうに63%の加齢化が見られた。

(研究チームは他の加齢要因ーアルコール摂取量、ストレス、日焼け止め剤の使用についても調査した)

皮膚を若々しく保つにはコラーゲンが重要

喫煙はコラーゲン生成を減少し、その結果コラーゲンが分解されてしまい、皮膚への血行が悪くなってしまうのである。

さらにニコチンは皮膚の厚みや肌の弾力性を減らしてしまい、加齢化を引き起こしてしまうのですと研究チームの医者は話している。


★年齢肌の衰えを高価な化粧品を使い、厚化粧してカバーしている女性のみなさん、まずはタバコを止めることが先決のようです。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | 次の10件 健康・医療お役立ち情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。