幸福を阻む悪しき習慣を絶つにはーNO.2 [英語]




幸福を阻む悪しき習慣を絶つにはーNO.2


6. Thinking in black and white
「偏った考え方をする」

6.thinking in black and white.jpg

People are prone to distorted thinking that makes some things seem much worse than they really are. Thinking issues or people are only good or bad - without any middle-ground - or using words like never, nothing, everything or always suggests you may be a polarized thinker.

Research published by psychologist Nalini Ambady of Stanford University has shown polarized thinking creates at least two serious problems: First, it virtually guarantees that reality is being distorted, leading to poor decisions and critical errors in judgment. Second, too much distorted thinking magnifies negative emotions including, depression, anxiety, anger and fear.

「人はとかく物事を実際よりもかなり悪く見てしまうというゆがんだ考え方をしがちである。物事や人について考えることといったら、良いことのみか悪いことのみのどちらかで、その中間の考え方はしない。「決して~しない(never)」,「何も~ない(nothing)」, 「何もかも(everything)」,「いつでも(always)」といった断定的な言葉を使い、偏った考え方の持ち主になってしまうのだ。

心理学者でスタンフォード大学のナリニ・アンバディ博士(Nalini Ambady)の発表した調査結果によると、偏った考え方をする人は、少なくとも2つの深刻な問題を抱えていることがわかった。その1つは偏った考え方をすると、現実を歪んだ目で見てしまい、誤った判断から必ず深刻な判断ミスを犯してしまうことになるというのだ。第2にあまりにも偏った物の見方をすると、憂鬱、不安感、怒り、恐怖感といったネガティブな感情が強く出てくることになる。」

★教訓6ー「偏った物の考え方を止めて、物事を正しく見る習慣をつけること」


7. Being a pessimist
「物事を悲観的に見てしまう」

7.being a pessimist.jpg

Optimists live longer and healthier lives, research suggests. Psychologist Martin Seligman of the University of Pennsylvania has published extensive research showing that optimists are also more successful in their careers, earn more money, have more friends and have better, longer-lasting romantic relationships than pessimists. Critically, new research in Psychological Science shows that positive people have a more accurate perception of reality and cope with stress better than negative people. When bad things happen to optimists, they are more resilient, bounce-back faster and are more likely to triumph over adversity than pessimists.

「楽観主義の人は悲観主義の人に比べて、長生きし、健康的な人生を送っていることが調査でわかっている。心理学者でペンシルバニア大学のマーチン・セリーマン博士(Martin Seligman)は楽観主義の人は悲観主義の人たちよりも仕事上でも成功し、より多くのお金を稼ぐことも出来、多くの友人たちにも恵まれて、良好的でロマンチックな人間関係を築くことが出来るという詳細な調査結果を発表している。最近の心理科学の調査では物事を前向きに考える人は、悲観主義の人たちに比べて、現実をより正確に捉え、ストレスを上手に処理しているということがはっきりと示されている。楽観主義の人たちは、自分の身に何かよくないことが起こっても、悲観主義の人たちに比べて、それを強い意志で跳ね返し、そこからすぐに立ち直り、逆境を乗り越えていってしまうのだ。」

★教訓7―「物事を前向きに捉える楽観主義者になろう」


8. Surrounding yourself in negative environments
「ネガティブな気分になるような環境に身を任せてしまう

8.surrounding yourself in negative environment.jpg

Whether it's movies, music, video games or unpleasant living spaces, physical environments affect people's happiness much more than they realize. Research shows that all humans are highly susceptible to and influenced by our environments.An absence of natural light, too much clutter, or ugly imagery can all trigger anxiety, depression and insomnia.

Research published in the Journal of Broadcasting and Electronic Media and Psychological Science showed that too much negative media consumption - like watching depressing news or movies, playing violent video games, listening to sad or angry music or reading disturbing books can severely impact mood, emotions and life outlook for the worse.

「映画、音楽、ゲーム、そして不快な生活空間であれ、物理的環境というものは人が思っている以上に人の幸福に影響を与えている。人間は誰でも自分が住んでいる環境に相当影響を受けている。自然の明かりがない場所、あまりにも騒々しすぎる環境、醜い映像などは、不安、憂鬱、不眠症などを引き起こしてしまう。

気分が滅入るようなニュースや映画を見たり、暴力的なゲームをしたり、悲しくて怒りっぽい音楽を聴いたり、心をかき乱すような内容の本などを読んだりとネガティブな報道ばかり毎日見たり聞いたりしていると、我々の気分や感情そして将来の展望などに非常に深刻な悪影響を与えてしまうということが「放送・電子メディア・心理科学ジャーナル(the Journal of Broadcasting and Electronic Media and Psychological Science)」で発表された調査で明らかになった。」

★教訓8ー「住む環境であれ、普段見聞きする情報であれ、私たちに不快な感情を与えるようなものは避けること」


9. Hanging with the wrong crowd
「悪い仲間と付き合う」

9.hanging with the wrong crowd.jpg

Much like the physical environment, family or friends who are negative, unhappy or unstable can rub off on you. Studies by social scientist and physician Nicholas Christakis at Harvard show that thoughts and emotions - positive or negative - are highly contagious, able to be transmitted to one another in as little as one second.

In related findings, people who sustain meaningful, healthy relationships are happier than those who do not. Abundant social networks are why people of Bangladesh, one of the poorest countries in the world, report higher levels of happiness than most of us in developed countries.

「私たちは物理的環境の影響を大きく受けているが、それと全く同じように私たちはネガティブで不幸で情緒が不安定な家族や友人の感情に影響を受けることがある。社会科学者で外科医でもあるハーバード大学のニコラス・クリスタキス博士(Nicholas Christakis)の研究によると、思考や感情はポジィティブであれ、ネガティブであれ、伝染性が高くてあっという間に人から人へと次々と伝わっていくという。

関連した調査の結果によると、有意義で健全な人間関係を築いている人たちはそうでない人たちと比較してより幸福であるという。バングラディシュは世界最貧国の1つだが、社会の連絡網(social networks )が十分に備わっているために、バングラディシュの国民は先進国の大半の国民よりも幸福度が高いということが報告されている。」

★教訓9―「人の感情は伝染するものだ。ポジィティブな思考の持ち主と付き合うこと」


10. Being selfish and self-centered
「利己的で自分勝手

10.being selfish and self-centered.jpg

Meshorer's research finds that understanding other people's perspectives, being compassionate and serving others selflessly are essential for happiness. The more we focus only on ourselves, he says, the more likely we are to ruminate, worry and skew our perceptions of reality for the worse.

A study by ethicist Stephen G. Post of Case Western Reserve University shows that people who are considerate of and helpful towards others are happier, more emotionally resilient, have fewer psychological problems and boost their physical health and longevity. They're also more likely to be promoted in the workplace, experience less stress and be less likely to burn out.

「メショラー氏の調査によると、他人の考え方を理解し、人の気持ちを思いやり、自分のことよりも人のために尽くすことが幸福になるためにはぜひとも必要なことであることがわかっている。自分のことばかりにこだわればこだわるほど、考え過ぎてしまい、悩み、そして現実を客観的に捉えることが出来なくなり、ますます幸福は遠のいていくことになる。倫理学者でケースウエスタンリザーブ大学のステファン博士(Stephen)の調査によると、他人に対して思いやりの気持ちを持ち、人の役に立ちたいと願う気持ちの持ち主はより幸せであり、精神的な立ち直りも早くて、心の問題をほとんど抱えておらず、健康と長寿に恵まれているという。そしてそういう人たちは職場でも昇進し、あまりストレスを抱えず、燃え尽きるということもあまりないようだ。」

★教訓10ー「他人に対して思いやりの気持ちを持ち、人の役に立ちたいという気持ちを持つことが自分が幸せになるための近道だ。」







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。