インターネット ブログトップ

ロボットと人間との共存社会がやってくる [インターネット]

'Emotional' robot sells out in a minute
(CNN 2015/06/23)


1.jpg
★ペッパーと対話?しているソフトバンクの孫社長


ロボットと人間との共存社会がやってくる?


★ソフトバンクが6月20日に人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を一般消費者向けに初回出荷分1,000台をオンラインで予約販売販売したところ、わずか1分で完売したというニュースをアメリカのCNNが取り上げています。


本体の基本価格は198,000円、その他基本プラン、保険パックなどの追加費用として1か月24,600円がかかる。

ペッパーの高さは121cm, 重量は29kg

ペッパーの性能とは

ペッパーには感情認識機能が搭載されていて、人間の声のトーンや人の顔の表情などを認識出来るだけでなく、人の感情も読み取れ、人間と触れ合うことが出来るように設計されている。しかし、何といってもペッパーの最大の特徴は、人を幸せな気持ちにさせるということだとソフトバンクの開発担当者は話してるいる。

そのメカニズム

ペッパーに搭載されているカメラ、タッチセンサー、加速度計、そして「内分泌型多層ニューラルネットワーク(endocrine-type multi-layer network)に取り付けられているセンサーなどの働きにより、ペッパーは自らの感情を形成するだけでなく、人間の感情を読み取る機能を有している。労働型ロボットではなくて感情機能を持った人間のコンパニオン(仲間)なのだ。

ペッパーは周りの状況のみならず、人の顔の表情や声のトーンなどに反応して感情を表現する。

知り合いの人がそばにいると安心して、褒められるとうれしくなり、明かりが暗くなると怖がる。

ペッパーはミスをすることがあるが、自身の感情機能やクラウドの集積データなどからダウンロードするデータなどで学習して成長していくのだと開発者は話してるいる。

ペッパーは現在のところ、英語、フランス語、日本語、スペイン語を話す機能を有しているが、今後数か月以内にはアプリストアなどでもっと多くの言語アプリが提供される予定となっている。

ペッパーのビジネスサイド

今回の販売の2日前にソフトバンクは台湾でアップル社製品を製造しているフォックスコンと中国のネット通信販売の最大手アリババとの資本提携を発表した。

2社はそれぞれ145億円の資本参加をし、出資比率は各20%としている。

ソフトバンクはペッパーの販売をロボットの海外販売の第一段階と見ている。


ソフトバンクはペッパーを最初の4年間は原価以下で提供し、5年目以降から利益を出していく考えでいる。そして将来はロボット分野が同社の中核事業の一つになると期待している。

先週行われたイベント会場での記者会見では担当者が、ペッパーの販売価格はペットの犬の価格とほぼ同じ程度にまでしたいとも伝えた。

ソフトバンクは今年の秋には商業型ペッパーを投入、ロボットをビジネスに利用できるようにするとし、詳細については7月に発表の予定。

ペッパーははすでにネスル日本店でコーヒーメーカーの販売に使われている。

ソフトバンクは次回の販売時期については7月に同社のウェッブサイトで公表の予定。


★鉄腕アトムの世界が現実のものとなる日がやってくるのでしょうか。

低価格での販売でロボットを購入する一般家庭が増えていくことが予想されますが、そうすると人とロボットとの関わり合いが今後大きな焦点となることは間違いないでしょう。

ヒト型ロボットの登場は果たして人を幸せにするのでしょうか












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

一人ぼっちはつらいよ [インターネット]

Man Alone in Las Vegas Airport Kills Time by Lip-Syncing Celine Dion’s “All By Myself”
(Time 2014/06/12)





★ロサンゼルスの空港に足止めされ、一晩たった一人で空港内で過ごすことになった男性。

時間をつぶすために彼の取った行動とは。

なんとセリーヌ・ディオンのAll By Myselfに合わせて口パクをして、その様子をビデオに録り、ネットに投稿。

そのビデオがネット上で大人気(viral video)となる。

エスカレーターの上に座ったり、動く歩道の手すりにもたれかかったりしてどこにも行けない悲しみの気持ちをビデオに向かって切々と訴える。

空港に一人取り残され、どこにも行けない悲しみを表情たっぷりに表現しているこの男性の華麗な演技をご覧ください。


lip-syncとは「録音された音声に合わせて唇を動かす、口をパクパクさせる」という意味です。
「外国のテレビ番組や映画などの翻訳版で唇の動きに合わせて吹き替える」という意味もあります。

lip-symc = to move your mouth, without speaking or singing, so that its movements match the sound or a recorded song, etc:(Oxford Advanced Learner's Dictionary)

「参考」
Celine Dion "All By Myself" Lyrics

When I was young
I never needed anyone
And making love was just for fun
Those days are gone

Living alone
I think of all the friends I've known
When I dial the telephone
Nobody's home

All by myself
Don't wanna be
All by myself
Anymore

Hard to be sure
Sometimes I feel so insecure
And love so distant and obscure
Remains the cure

All by myself
Don't wanna be
All by myself
Anymore
All by myself
Don't wanna live
All by myself
Anymore

When I was young
I never needed anyone
Making love was just for fun
Those days are gone

All by myself
Don't wanna be
All by myself
Anymore


★こちらが本物のセリーヌディオンです




参考日本語歌詞




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

ユーチューブ、今年世界最強の動画 [インターネット]

ユーチューブ、バイラル動画2011トップ5の発表

ABC Newsがユーチューブ、バイラル動画2011トップ5の発表を記事の中で伝えています。

今年世界最強の動画のご案内です。

YouTube’s Top 5 Viral Videos of the Year

People around the world watch videos on the Internet more than three billion times every day, which added up to more than one trillion video views on YouTube in 2011. From laughing along at celebrities making fun of themselves to crying and sighing over cute babies and animals, we all spent a lot of time watching YouTube this year. So what were the hottest viral videos of 2011? YouTube trends manager Kevin Allocca counted down the top five with “GMA.”

「世界中の人がインターネット上で毎日、30億回以上動画を見ており、2011年にはユーチューブに1兆以上もの動画が投稿された。自分を物笑いの種にした有名人のお笑い動画からかわいい赤ちゃんや動物のため息に至るまで、今年、私たちはユーチューブの動画を見て多くの時間を過ごした。そういうわけで、2011年で最も人気のあった動画はどれだったのか。ユーチューブのトレンドマネージャーのケビン・アロッカさんがトップ5をカウントダウン発表した。」

★バイラル動画とは
A viral video is one that becomes popular through the process of Internet sharing, typically through video sharing websites, social media and email.(Wikipedia)

◆まだ見ていない方は、今年のトップ5をぜひここでご覧ください。これを見ないととインターネットの波に乗り遅れるかも。

第5位 Nyan Cat
再生回数 5500万回

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player


第4位 Talking Twin Babies
再生回数 5600万回

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player

第3位 Jack Sparrow
再生回数 6200万回

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player

第2位 Ultimate Dog Tease
再生回数 7800万回

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player

第1位 Friday
再生回数 1億8000万回

video platformvideo managementvideo solutionsvideo player


Wi-Fiで男性機能がだめになる? [インターネット]




Can Wi-Fi Kill Your Sperm?
(2011/11/29)

ノートパソコンや携帯端末機器などを無線でネットにつないで使っている人は要注意。

Wi-Fi機能はパソコンのみならず、携帯電話や、ゲーム機など、様々な機器に利用されている。

このWi-Fi機能が実は医学的に見て、人体に害を与えるという衝撃的な?報告がアメリカでなされた。

以前は携帯電話の電波がペースメーカーなどの医療器具に影響を与えるということで問題になったことがあるが、今度はWi-Fiによる電磁放射線が人体に有害な影響を与えるという問題だ。

しかもこのWi-Fi、実は男性にとっては、大変ショッキングな影響を与えるというものなのだ。

Wi-Fiは今やパソコンのみならず、スマートフォン、タブレットPC、ゲーム機などに広く使われているテクノロジーだ。このWi-Fiが人体に害を及ぼすということになると、大問題となるだろう。

このABC Newsが伝える記事を読んで、ノートパソコン、スマートフォン、タブレットなどの携帯情報端末機の利用の仕方を考えてしまう人も出てくるかもしれない。

ノートパソコン、スマートフォン、タブレットPCなどをWi-Fiで接続して利用している男性の皆さん、この記事を読んで使い方を考えてみた方がよいかもしれません。

英語が苦手な方のために翻訳してみましたので、参考までに読んでみてください。 
英文記事は下の方にあります。

「日本語訳」

「すべての男性の皆さんへお知らせいたします!
ノートパソコン、スマートフォン、その他のインターネット・ブラウザー・ツールを男性性器から遠ざけたくなるかもしれません。

小さな研究調査ではあるが、ある最近の調査で、Wi-Fi(無線LAN)を使うと男性性器に損傷を与え、生殖力を減退させることがあることがわかった。原因はReuters Healthの記事によると、無線通信によって引き起こされる電磁放射線である。

Fertility and Sterilityという雑誌に掲載された研究調査の記事によると、研究調査員が健康な男性29人から精液のサンプルを抽出し、それらをWi-Fiでインターネットにつながっているノートパソコンの下に置いた。すると、4時間後には精液に損傷が生じ、精子の25%が動かなくなり、9%の精子のDNAに損傷が見られた。それに対して、インターネットにつながっていないノートパソコンの近くに置かれた精液のサンプルの損傷は最小限にとどまった。

今回の調査結果によって、ノートパソコンを無線でインターネットに接続して、男性性器の近くに置いて使用すると、人間の精子の質を低下させる可能性があることが示されたと研究者たちは今回の調査結果の中で書いている。しかし、無線機器のすべてにこれが当てはまるのか、精子の質に影響を与えるその他の条件があるのかについては、確信はないとも述べている。

今回の調査結果が、Wi-Fiを使った数多くの機器を膝の上、ポケットの中や性器のすぐ近くに置いている何百万人もの利用者の不安をあおり立てている。

アメリカ泌尿器科協会によると、アメリカ人夫婦6組中1組が不妊の問題で悩んでおり、そのうちの半数は男性の生殖能力に問題があるという。最適な繁殖能力の場合、男性は1ミリメートル四方に7000万個の精子を持っている。ある環境の要因によって、精子個数がこのレベルよりも低下してしまうことがあるという調査結果も出でいる。

11月上旬に出版されたある調査では、膝の上に置かれたノートパソコンから出る熱が、利用から10分~15分で、睾丸の体温を危険なレベルまで上昇させ、精子に損傷を与えることがあると示されている。

喫煙や過度のアルコール摂取も精子を激減させる要因であることは明らかであると、ロチェスター医科大学再生疾学センター長のシャンナ・スワン氏は語っている。氏はABC Newsに次のように語った。「不妊のことで悩んでいる男性は、自然食品を食べて、成長した精子を減少させるような農薬を含んだ食料を避けた方がいいでしょう。それから健康な食生活と定期的な運動をするのもよいでしょう。」

ノートパソコンの利用で、男性が不妊症になるという説には反対している科学者もいるが、ここは念のため、これからパソコンは机の上で利用することを考えてみてはいかがでしょうか。」


「英文記事」

Can Wi-Fi Kill Your Sperm?

Attention all men: You might want to keep your laptops, smartphones and other Internet-browsing tools away from the family jewels.

A new study, albeit a small one, suggests that using Wi-Fi may damage sperm and decrease a man’s fertility. The cause, according to Reuters Health, is electromagnetic radiation generated by wireless communication.

In the study, published in the journal Fertility and Sterility, researchers took semen samples from 29 healthy volunteers and placed them under a Wi-Fi-enabled laptop connected to the Internet. After four hours, the semen suffered – 25 percent of the sperm were no longer swimming and 9 percent of them showed DNA damage. Semen samples kept near a laptop that was turned on but not connected to the Internet showed minimal damage, as did samples that were stored separately.

“Our data suggest that the use of a laptop computer wirelessly connected to the Internet and positioned near the male reproductive organs may decrease human sperm quality,” the authors wrote in the study, noting that they were unsure if their findings extended to all wireless devices or if there were other conditions affecting sperm quality.

The findings fuel anxiety for the millions of men who keep a number of Wi-Fi-enabled devices on their laps, in their pockets and in close proximity to their nether regions.

According the American Urological Association, nearly one in six U.S. couples have difficulty conceiving, and about half of the time, the man’s fertility is the problem. For optimal fertility, a man should have 70 million sperm per millimeter. Some research has found that environmental factors can lower sperm counts below this level.

A study published in early November indicated that the heat generated by holding a laptop on the knees was enough to raise testicle temperatures to dangerous, sperm-damaging levels, even after 10 to 15 minutes.

Smoking and excessive alcohol are obvious culprits in depleting sperm, said Shanna Swan, director of the Center for Reproductive Epidemiology at the University of Rochester School of Medicine. She also told ABC News that men who are worried about their fertility might think about eating organic foods to avoid pesticides that might lead to less viable sperm. Eating a healthy diet and getting regular exercise doesn’t hurt either.

Some scientists say they don’t believe using a laptop will make men infertile. But just in case, maybe consider using our computer on your desk.

ABC News’ Dan Childs contributed to this report.
(ABC News 2011/11/29)

「この記事で気になった語句」
family jewels 「一家に伝わる家系としての宝石」が一般的な意味だが、この記事では「男性性器」という意味で用いられている。

nether regions 「冥途、地獄、地下」という意味もあるが、ここではやはりfamily jewelsと同じく「性器」という意味で使われている。

★わたくし個人はノートパソコンや携帯情報端末は持ってはいないが、デスクトップパソコンではWi-Fi接続でインターネットを利用しているが、この記事を読んで目には見えない電磁波が人体に及ぼす影響について考えさせられてしまった。

無線接続は確かにコード要らずで便利ではあるが、人体に与える影響については医学界でもっと積極的に研究調査をしてもらいたいものです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ツイッター、大震災被災者支援に大活躍する [インターネット]

ツイッター、大震災被災者支援に大活躍する

How Twitter helped Japan victims
One man uses the power of Twitter to help raise money for victims of the Japan disaster.

ツイッターを使って世界中に東日本大震災に関する思いを募集し、それらを集めて電子書籍化・販売して、売上金すべてを日本赤十字社に寄付することで、売上金を被災者支援に充てるというプロジェクトが行われました。

今回の大震災に対する思いを世界中から集めて作られた電子書籍は「Quakebook (2:46: Aftershocks: Stories from the Japan Earthquake)」というタイトルでアマゾンからオンラインでダウンロードできる予定とのこと。このquakebookは海外のメディアCNNなどで大きく取り上げられるなど、海外ではかなり話題を呼んでおり、発売後も話題を呼びそうです。

この運動の発案者は千葉県我孫子在住のイギリス人教師で、名前はourmaninabikoというハンドルネームを使い、なぜか実名は公表していません。

このourmaninabikoさんがCNNのキャスターのインタビューに応じた7分ほどの動画がありますので、ヒアリングの練習用にどうぞ利用してください。
動画サイトへはこのブログのトップにある英文タイトルをクリックしてください。

our man in abikoさんのホームページ
quakebookのホームページ


2:46 Aftershocks─午後2時46分 すべてが変わった

2:46 Aftershocks─午後2時46分 すべてが変わった

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 語研
  • 発売日: 2011/06/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

フェイスブック日本に上陸 [インターネット]

Facebook wins relatively few friends in Japan
「フェイスブック、日本での利用者は少ない」         全文の記事はここをクリック

フェイスブック(Facebook)が日本で利用者を増やせるかどうかという記事です。
FacebookとはMixi, Gree, Mobageなどと同じSNS(social network service)の一つです。
このFacebookの創立者がザッカーバーグという26歳の男性なのですが、彼はアメリカではもとより、ネットの世界では時の人になっているが、日本ではほとんど知られていないという。

Facebookの利用者は世界では5億8千3百万人で、実にアメリカのネット利用者の60%が利用しているが、日本では利用者はまだ200万人に満たないという。

日本ではMixi, Gree, Mobageの3つのサービスがそれぞれ2000万人以上の会員を獲得してサービスを行っているが、これらのサービスでは利用者は実名ではなく、匿名、ニックネームを使っている。

それに対してFacebookは実名を使うことが条件となっており、これが日本では利用者が今現在、あまり増えていない原因ではないかと見ている。

このように日本にはMixi, Gree, Mobageなどの強力なライバルがおり、さらにはアメリカなどとは違う日本特有のネット文化があって、Facebookは日本での普及に苦戦するものと思われる。

さらには後発のTwitter(利用者は1000万人)が猛烈な勢いで広がりを見せてきている。

なぜ日本のネットユーザーは実名を使うのをいやがるのか。
専門家の見方では、アメリカ人は実生活での社会関係をオンラインで築こうとしているのに対して、日本のネットユーザーの多くは職場環境に順応しようとするプレッシャーのない場所で自分を表現しようと匿名を使ってネットを利用しているのだと見ている。

「日本のインターネットは現実の社会とはあまり密接にはつながってはおらず、Mixi, Gree, Mobageなどのネットワーク・サービスが゜現実の世界から遠く離れたところ(仮想世界)に存在するという楽しさを日本のユーザーに提供してきたのだ」とFacebook側は見ている。

このように日本とアメリカとの間には大きなネット文化の違いがあるが、Facebook側はreal-name policy(実名主義)に日本のネットユーザーは親近感を覚えるようになってくるだろうと自信を示している。

今後、Mixi, Gree, Mobageなどに代わって日本ではFacebookが台頭してくるのか。
ネットの動向から目が離せない。

フェイスブックの誕生秘話を描いた「ソーシャル・ネットワーク」という映画が話題を呼んでいる。
今年のオスカー賞最有力候補となっている。

「今話題の書籍」

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
インターネット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。