女人禁制の相撲界に批判の声 [英語]

人命よりも女人禁制というルールの方を重んじる日本の相撲界のことをイギリスの経済誌エコノミストが紹介しています。

「スー女子」という女性の相撲ファンの存在も相撲協会は無視できない状況となっているようです。


太った性差別主義者
人命にかかわるようなときでも、女性は土俵に上がることが出来ないー女人禁制の掟

神聖なるスポーツー相撲―が、男女同権者たちや相撲界の部外者たちからも怒りを買っている

Apr 14th 2018 | The Economist

相撲.jpg

「和訳」
相撲は太った男たちが闘う格闘技と見られているが、相撲にはそうした面とは別に特別な側面が多くある。相撲には宗教的な側面があり、1試合毎に複雑な神道儀式が優先される。土俵は神聖な場所と見なされ、神道では女性は伝統的に不浄なものと見なされて、土俵に上がることは禁じられている。

しかし、多くの日本人は、今月初めに行われた巡業で、土俵上でスピーチをしているときに倒れた地元の市長に救急措置を行おうとして土俵に上がってきた女性たちを行事が土俵から降りるように命じたときはショックを受けた。

相撲協会は人命にかかわる時に行司の対応が不適切だったとして後で謝罪したが、女人禁制というルールを変える気はないようだった。2日後にはある女性市長(宝塚市長)が相撲巡業地で挨拶をして、相撲の女性差別を批判したが、この女性市長は(土俵に上がることを許されず)土俵の外で挨拶をせざるを得なかった。これまで政治家たちもこうした巡業先での行事には参加してきている。

今回の事件が起こるまでは、だれも女人禁制という規則については、実際、気に留めることはなかった。スポーツ評論家の長田渚氏は次のように話している。「相撲関係者は倒れた市長の命よりも女人禁制のルールの方が大事だと考えていることが明らかになった。」相撲は必ずしもそれほど神聖なものではなかったと指摘してきた人もいる。

軍国主義が台頭してきた1930年代になってから相撲は日本の誇りの象徴と、宗教的な清めの意味合いを持つようになった。それまでは、女性は時には上半身裸で相撲を取ることが認められていた。5世紀の天皇(雄略天皇)が、自分は絶対に仕事では失敗しないと自慢していた木工職人を懲らしめようと女性相撲を開いた。(その相撲が気になって)その木工職人は作業を失敗してしまい、処刑されてしまった。

今回の騒動では女人禁制を変えるということに拍車をかけるところまでには至ってないかもしれない。多くの宗教では女性に対して差別的な態度を示していて、男女平等が行われている国としては知られていない日本では、女人禁制という決まりは他の国ほどそれほど問題にはなっていない。とにかく、女性たちはより多くの性差別という戦いと直面していると長田氏は話している。

しかし、相撲協会が女性の気持ちを気遣うようになってきているのはもっともなことである。相撲は最近、観客数の減少や昨年、横綱が幕下の力士に暴行を加えたような数々のやっかいなスキャンダルなどで痛手を被ってきている。しかし最近はスー女子―相撲女子―などのおかけで、相撲人気が回復してきていることを喜んでいる。

「英文記事」
Stoutly sexist
Why women are not allowed in sumo rings—even to save a life
A sacred sport outrages feminists, and nearly everyone else

Apr 14th 2018 | The Economist

THERE is more to sumo than fat men grunting. The sport also has a religious dimension: each match is preceded by intricate Shinto rituals. The ring is said to be sacred ground. Women, traditionally considered polluting in Shintoism, are barred from entering it.

But many Japanese were nonetheless shocked when the referee at a match earlier this month ordered out of the ring several women who had rushed to give first aid to the local mayor, who had collapsed while giving a speech.

The sumo association later apologised for the referee’s “inappropriate response in the life-threatening situation”, but appeared to stand by the rule. Two days later a female mayor criticised the sport’s sexism in a speech at a sumo tournament, which she had to make from the sidelines of the ring. National politicians have also weighed in.

“Before the incident no one really cared about the restrictive nature of the rule,” says Nagisa Osada, a sports writer, “but it revealed that sumo officials saw the gender rule as more important than the mayor’s life.” Some have pointed out that sumo has not always been so pious.

It was only in the militarist 1930s that the sport became a symbol of national pride and religious purity. In previous eras, women were allowed to fight, sometimes topless. A 5th-century emperor staged just such a bout to distract a carpenter who had boasted that he never made mistakes. The carpenter botched his work, and was executed.

The current fuss may not spur change. Many religions discriminate against women, and the rule does not stand out as much in Japan, a country not known for equality of the sexes, as it might elsewhere. In any case, says Ms Osada, women face more important battles.

But the sumo association has reason to be mindful of women’s feelings. The sport had been suffering from declining audiences and a series of embarrassing scandals, including a top-ranking fighter’s assault on a more junior wrestler last year. But it has recently been enjoying a resurgence in popularity thanks to “sujo”—young female fans.


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。