高齢者が安心して暮らせる町にするには [英語]

人口が減少していくにつれて高齢者がますます増えていく一方の地方。

高齢者が安心して幸せに暮らしていくことが出来る町づくりに取り組んでいる富山市をイギリスの経済誌エコノミストが紹介しています。

小さな日本の町が威厳をもって縮んでいく

地方自治体は町の中心地の活性化に力を入れる
The Economist 2018/1/11

concentrate-1.jpg

「和訳」
日本アルプスの山々に降り積もる雪が富山県の町に厳しい冬の到来を思わせる。女川和子さん87歳は冬が来ても平気だ。きびきびとした姿勢で元気よく角川介護予防センター内にあるプールの回りを歩き回っている。タオルで体の汗を拭いてからは、ジム、リハビリルームやマッサージ室などに出向いていく。この施設には女川さんや友達が過度の運動をした場合に備えて医師が1名常駐している。「私は年の割には元気で、冬がやってきても平気です。」と女川さんは話している。

418,000人いる富山県の人口のおよそ30%が65歳以上の高齢者で、全体として全国平均(27%)よりも高くなっている。2,025年には人口に占める65歳以上の人の割合が32%にまで上昇すると推定されている。高齢化に加えて、人口自体が減少していて、2,005年に421,000人いた人口が2,025年には390,000人にまで減少してしまうと見られている。

人口の高齢化と減少が進む中、住民が必要とするサービスは変化してきた。例えば、角川介護予防センターは、2,004年に廃校になった小学校跡地に建てられた。精密診察などを行う民間の医療サービスは医療費が高くつき、労働人口が減少するということは、現役を引退した高齢者の介護医療費の支払いに充てる税収入がより少なくなるということを意味している。高齢者の介護医療費に充てる市の予算を維持するために、市は人口の減少ではなくて、介護医療サービスのサイズを縮め、住民とサービスを一か所のセンターに集約することにした。

日本の大部分の地域が同じような悩みを抱えている。毎年約400校が閉校し、そのいくつかは高齢者住宅となっている。2,016年には死者数が出産数を300,000人も上回った。もし日本がこのペースで進んでいけば、女川さんの孫が現役を引退する2,065年には今の人口の3分の1近くも減少してしまうことになる。(労働力人口は4割減少してしまうことになる)

日本は大量の移民を受け入れることはしないだろう、と話すのは富山市長の森雅志さん。出生率を上げるための努力は、2,3の例外はあるがほとんど成功していない。残された唯一の方法はますます減少していく住民と共存して生きていくことを学ぶことだ。それには富山市が介護医療サービスを最小限にしたいと望んでいるような大きな変革が伴うことになる。

富山市が最初に力を入れたのは住民輸送サービスだった。高齢者はあまり外へ出ず、引きこもりかぎちになって、体を壊すため、より多くの介助が必要となる。しかし、バスだと比較的元気な高齢者でもあまり利用したがらない。ともかく、バスの利用者数は1,995年の40,000人から、2,012年には17,000人にまで減少してしまった。

バスの利用者数を増やすための解決策として市当局が決めたことは、高齢者が利用しやすい路面電車方式を取り入れて、高齢者にその沿線近くに住むように勧めたことである。既存の線路と中古の車両を使いコストを抑えた。電車の停留所には改札口や電車に乗り込むための階段もなくして、体の不自由な乗客が利用しやすいようにした。

65歳以上の人たちは割引料金の100円で切符を買い、どこまでも乗って行くことが出来る。最初の改造された市電が2,006年にオープンした時は市電の乗客数は以前の2倍以上にもなり、70歳代の高齢者の利用者数は3倍以上にもなった。

富山市当局は、市電停留所から500メートル以内に新築の家を建てたり、購入したりする人たちに助成金を出したり、市営住宅も貸し出したりしている。角川介護予防センターの運営維持費の3分の2を補助し、センター内に高齢者向けの施設をオープンする業者にはさらなる補助金を支給している。高齢者は博物館や動物園には孫と一緒という条件付きで、無料で利用することが出来る。地元の会社に雇われて働いている高齢者の賃金にも補助金を出している。

こうした対策をいろいろと講じた結果、他の地区では減っているのに、中心部に住む住民の人口が増えている。今現在、中心部には全人口の37%の人が住んでおり、2,005年の28%から上昇している。市当局は2,025年までには42%にまでもっていきたいと考えている。

中心部でのこうしたブームにより、新たな店や仕事が出来たりして税収入の安定にも寄与している。市政サービスにかかる費用は減少している、と話すのは4期目の現富山市長である。「私たちは高齢者が安心して幸せに暮らすことが出来る小さな町を望んているのです。」と話している。


「英文記事」
Concentrate!
A small Japanese city shrinks with dignity
The authorities are focusing on keeping the centre alive
The Economist 2018/1/11

THE snow accumulating on the Japan Alps is a reminder of the unforgiving winters in the city of Toyama. Kazuko Onagawa, at 87 years old, is unfazed. Lithe and trim, she power-walks around a swimming pool in the Kadokawa Preventative Care Centre. After she dries off she may drop into the gym, rehabilitation room or massage parlour. A doctor is permanently on site in case she or her friends overdo it. “I’m fit for my age,” she smiles. “Winters don’t worry me.”

About 30% of Toyama’s 418,000 residents are 65 or older, an even higher proportion than in Japan as a whole, where it is 27% (see chart). By 2025, the proportion in Toyama is projected to be 32%. In addition to greying, the population is also declining. The city had 421,000 people in 2005; by 2025, it will have 390,000.

concentrate-2.png

As the population ages and shrinks, the services residents need have changed. The Kadokawa Centre, for example, is built on the site of a primary school that closed in 2004. But overhauling public services is costly, and the declining number of people of working age means there is ever less tax revenue to help pay for the shift. To remain solvent, the city has decided to shrink not just in population, but in size, concentrating residents and services in the centre.

Most of Japan is in a similar quandary. About 400 schools shut every year; some are being converted into retirement homes. In 2016 there were 300,000 more deaths than births. If Japan continues on its present course, it will have shed nearly a third of its population (and four out of every ten workers) by the time Mrs Onagawa’s grandchildren retire in 2065.

Japan will not accept mass immigration, says Masashi Mori, the mayor of Toyama. Efforts to raise the birth rate have had little success, although there are a few exceptions (see article). The only alternative is to learn to live with far fewer people. That implies great upheaval, which Toyama hopes to minimise.

The city’s first focus has been public transport. Old people who don’t get out and about tend to be less healthy and need more help. But buses can be daunting even for the relatively spry. At any rate, the number of passengers on the city’s buses fell from 40,000 a day in 1995 to 17,000 in 2012. The cost of nursing care, meanwhile, has risen by 21% since 2010.

The solution, the city government decided, was to build a tram system that is easy for old people to use, and to encourage them to live close to it. It used mainly existing train lines and second-hand rolling stock to keep costs down. There are no barriers in the stations and no steps up onto the trams, to make them easy for frailer passengers to use.

Those aged 65 and over can buy a discounted ticket to go anywhere on the network for ¥100 ($0.90). The number of passengers using the city’s trains more than doubled when the first refurbished line was opened in 2006; the number of passengers in their 70s rose by more than three times.

The city government subsidises both the construction and the purchase of new housing within 500m of one of the new tram stops, and rents out several properties itself. It also pays two-thirds of the cost of running the Kadokawa Centre, and offers further grants for those opening facilities catering to old people within the city centre. The elderly are given free admission to museums and the zoo, provided they bring a grandchild with them. The city even subsidises the wages of old people hired by local firms.

The result of all this has been that the population of the city centre is rising, even as that of the rest of the city falls. The centre is now home to 37% of residents, up from 28% in 2005. By 2025 the city government hopes the proportion will be 42%. The boom in the centre has brought new shops and other businesses, helping to stabilise tax revenues. The cost of providing municipal services has fallen, says the mayor, who is in his fourth term. As he puts it: “We want a small city for old people to live comfortably and happily.”


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。