過労死文化は日本特有? [英語]

今も強く根付いている会社への忠誠心と自己犠牲、そして長時間労働を強いる労働文化、過労死文化についての記事です。働く人の福利よりも会社の利益を優先している会社が存在していることにもっと目を向けるべきではないでしょうか。

「翻訳」
―いまだに日本に根強く残る企業文化―過労死―

過労死.png
長時間黙々と働くという日本のサラリーマンのイメージは変わりつつ             あるが、それでも諸外国に比べると労働時間は圧倒的に長い
過労による死亡―日本の過労死文化が若者を死亡させる

ジョーイ・トクナンさんの死亡は月に122.5時間にも上る長時間の強制労働が直接の死亡原因と当局は断定。

3か月後には故国のフィリピンに戻り、妻と娘に再会するはずであったジョーイ・トクナンさんは、過酷で強制的な長時間労働によりとうとう命を落とすことになってしまった。岐阜県の鋳造会社で外国人技能実習生として働いていたジョーイ・トクナンさんは2014年4月、従業員寮で心疾患のため、27歳で亡くなった。

今週、岐阜労働基準監督署はジョーイ・トクナンさんの死亡は長時間の強制労働が原因の過労死と認定したが、今回のケースは政府が警告を発している労働に対する時代遅れの考え方が労働力全体の20%を過労死の危険にさらしているということの現れと言える。

今月初旬に発表された政府初の過労死白書によると、労働者の5人に1人が過労死の危険があるという。

毎年、何百人もの人が過重な業務で脳・心臓疾患、自殺などにより亡くなっており、様々な深刻な健康問題が発生している。こうしたことは日常的に長時間働き、休暇もわずかしか取れない労働者たちの労働環境改善要求の現れであると指摘する専門家もいる。

過労死白書によると、より良いワークバランスの確立を目指している会社もあるが、それでも日本人労働者は他の諸外国に比べてもはるかに長時間労働している。

この過労死白書によると、2015年12月から2016年1月までの期間に実態調査した会社の22.7%が毎月80時間―過労死が深刻な問題となるかどうかの境目となる過労死ラインーを超えた残業をしている正社員がいると答えている。

日本の労働者のおよそ21.3%が毎週平均して49時間以上働いていて、アメリカの16.4%, イギリスの12.5%, そしてフランスの10.4%と比べても、はるかにその比率は高い。

注) 過労死ラインとは、働き過ぎにより健康障害が生じて、労働災害と認定の因果関係の判断できるかどうかのために設けてある、時間外労働時間の目安となる時間。現在の労働行政では、一応、過労死ラインは80時間とされている。

過労死労災認定訴訟は昨年度は過去最高の1456件に上ったことが厚生労働省の調査結果でわかった。特に人手不足が見られる介護福祉分野で多く見られた。

過労死等防止対策全国センター代表幹事の川人博さんは過労死を認めるのに消極的な政府の対応から判断すると、実際の過労死による死者はその10倍にも上るという。

政府は過労死等防止対策推進シンポジウムを開催したり、過労死防止のポスターなどを作成しているが、これは国民向けのポーズに過ぎない。今問題になっているのは、労働時間の短縮であるが、政府は十分な対策を取っていない。

今月初旬広告代理店最大手の電通の社員だった高橋まつりさんが自殺したのは、長時間労働によるストレスが原因で自殺したと裁判所が判決を下したことで、長時間労働による健康被害の問題は世間の注目を浴びるようになった。

高橋さんは昨年の12月に自殺する前にTwitter上で、 「死にたい、もう体も心もズタズタです。」などと絶望的なつらい気持ちを打ち明けていた。

「娘の死で働く人の福利よりも会社の利益を優先している会社が存在していることがわかりました。娘は「1週間でたったの10時間しか寝ていない。今はただ寝たいだけ。」と話していました。娘はどうして死ななければならなかったのでしょうか。」と母親の幸美さんは話している。

高橋さんは昨年の4月に電通に入社、インターネット広告を担当する部署に配属され、毎月、週末も含めて100時間以上も働いていた。

厚生労働省の調査によると、昨年度自殺を図った人のうち93人は仕事上のストレスからくるものだったと報告。しかし、仕事上が原因での自殺者は2015年に自殺した2159人の一部だと警察庁と内閣府は話している。

岐阜労働基準監督署の話によると、ジョーイ・トクナンさん月に78.5時間から122.5時間の時間外労働をしていたという。

ジョーイ・トクナンさん鉄を切断したり、溶けた金属に鋳型を流しむ金属を流し込む型作業を担当していた。稼いだわずかばかりの給料のほとんどを毎月、妻のレミーさんと5歳になる娘のグワイネットちゃんに送金していた。亡くなる日の前日、「明日、娘のお土産を買いに行くんだ」と同僚に話していたという。

ジョーイ・トクナンさんは日本政府主催の外国人技能実習生プログラムに参加した210,000人の1人。1993年に導入され、現安倍晋三首相のもとで規模が拡大されたが、このプログラムは労働者を低賃金で雇い、就業規則もほとんどない状態で働かせることになると労働団体からは非難されている。

最近の2件の過労死のケースを受けて、労働者のストレスを軽減する対策を講じるように政府に働きかけることになった。

日本は先進諸国の中で最悪の長時間労働を強いる国であり、2014年に制定された過労死防止法案は働く者の健康の犠牲を払ったにもかかわらず、今も強く根付いている会社への忠誠心と自己犠牲という労働文化を変えることはできなかったと保守寄りの読売新聞が伝えている。

労働者を過度に長時間働かせるような労働環境では、結局は、生産性を向上させることは出来ないと読売新聞は伝えている。

「英文記事」
Death from overwork: Japan's 'karoshi' culture blamed for young man's heart failure
The Guardian 2016/10/18

Authorities rule Joey Tocnang’s death was directly related to the long hours of overtime - up to 122.5 hours a month – he was forced to perform

Three months before he was due to be reunited with his wife and daughter in the Philippines, Joey Tocnang’s punishing work schedule finally took its toll. In April 2014 the 27-year-old trainee at a casting company in central Japan died of heart failure at his firm’s dormitory.

This week labour standards authorities ruled that Tocnang’s death was directly related to the long hours of overtime he was forced to perform, a reflection of outdated attitudes towards work that Japan’s government has warned puts 20% of the entire workforce at risk of death from overwork, or karoshi.

In its first white paper on karoshi earlier this month, the government said one in five workers was at risk of death from overwork.

Hundreds of deaths related to overwork – from strokes, heart attacks and suicide – are reported every year in Japan, along with a host of serious health problems – symptoms, critics say, of the demands placed on workers who routinely work long hours and take short holidays.

The white paper on karoshi found that despite attempts by some firms to establish a better work-life balance, Japanese workers still spend much longer hours in the office than those in other countries.

According to the paper, 22.7% of companies polled between December 2015 and January 2016 said some of their employees logged more than 80 hours of overtime each month – the official threshold at which the prospect of death from work becomes serious.

The report added that approximately 21.3% of Japanese employees work 49 or more hours each week on average, well above the 16.4% reported in the US, 12.5 % in Britain and 10.4% in France.

Claims for compensation for karoshi rose to a record high of 1,456 in the year to the end of March last year, according to labour ministry data particularly in industries, such as health care and welfare, that are experiencing labour shortages.

But Hiroshi Kawahito, secretary general of the National Defence Counsel for Victims of karoshi, said the government’s reluctance to recognise karoshi deaths means the actual number could be 10 times higher.

“The government hosts a lot of symposiums and makes posters about the problem, but this is propaganda,” Kawahito said earlier this year. “The real problem is reducing working hours, and the government is not doing enough.”
The health risks associated with long working hours were highlighted earlier this month after a court ruled Matsuri Takahashi, a 24-year-old employee of the advertising giant Dentsu, had been driven to commit suicide due to stress brought on by long working hours.

Weeks before she killed herself last December, Takahashi shared her growing sense of despair on social media. “I want to die”, she said in one post. Another read: “I’m physically and mentally shattered.”

Her mother, Yukimi, said that Matsuri’s death proved that some companies put business performance before the welfare of their employees. “My daughter was telling her friends and colleagues she would get only 10 hours of sleep in a single week and the only thing she felt was just a desire to sleep … why did she have to die?” she told the TBS TV network.

Takahashi, who had joined Dentsu in April last year, regularly worked more than 100 hours of overtime a month, including at weekends, in the firm’s internet advertising division.

The health ministry reported 93 cases of suicides or attempted suicides directly linked to work pressure in the year to this March. But the national police agency and cabinet office say that work was partly responsible for 2,159 suicides in 2015.

Tocnang was working between 78.5 hours to 122.5 hours of overtime a month, according to the Gifu labour standards inspection office.

His work involved cutting steel and preparing casts for molten metal, and he sent most of his meagre salary to his wife, Remy, and their five-year-old daughter, Gwyneth. The day before he died, Tocnang told a colleague that he planned to go shopping the next day to buy a gift for his daughter.

He was one of 210,000 people who belong to Japan’s foreign trainee programme. Introduced in 1993 and expanded under the current prime minister, Shinzo Abe, the programme has long been criticised by unions for allowing firms to hire workers on low pay and with few employment rights.

The two recent karoshi cases prompted calls for the government to do more to relieve pressure on employees.

Noting that Japan has “the worst standards for long working hours among advanced nations”, the conservative Yomiuri Shimbun said that a 2014 law designed to prevent karoshi had not changed the prevailing work culture of devotion and self-sacrifice, even at the expense of employees’ health.

“Workplaces that force employees to work excessively long hours do not, in the end, increase their productivity,” the newspaper said.





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。