苦悩する安倍首相 [政治]




20150207_ASP002_1.jpg
★私たちは後藤健二を忘れない

苦悩する安倍首相


シリアで起きた悲劇的な事件を受けて日本のタカ派が反戦運動家たちに戦いを挑む


★エコノミスト2月7日号では「苦悩する安倍首相」というタイトルでシリアのテロリスト(イスラム国)が引き起こした邦人人質殺害事件についての記事を載せています。

記事の中ではイスラム国による残虐なテロ事件に対して、安倍首相の今後の政治動向のみならず、日本国民の感情にも着目しています。


冒頭では、「日本はこれまでどこの他の国よりも長い間世界で起こる紛争とは関わりたくないと願ってきた国だが、今回イスラム国が2人の日本人を殺害したというニュースは多くの日本国民に激しい苦痛を与えた。」と書かれています。

そして「海外で起きる紛争が日本にまで影響が及ぶことはめったにない(最近日本で起きたテロ事件は1995年に起きたオウム真理教のサリン事件)」とも書かれています。


日本のリーダーである安倍首相は一貫して強気の姿勢を貫き、「国際社会と連携してテロリストに罪の償いをさせる」としている。

安倍首相とその支持者たちは今回の悲劇は日本がより多くの国際貢献が必要とされるまさにその時に起こったと述べている。

少なくとも、中東における日本の外交力と情報収集力はかなり貧弱でそうした方面での底上げが必要とされている。

もっとつっこんでこれまで平和憲法が禁止してきた海外での日本人人質救出作戦を可能にする法的整備が必要だとの声も上がっている。

そして記事の最後には次のように書かれている。

安倍首相の支持者たちははこうした憲法上の制約をきっぱりとかなぐり捨てるのかもしれないが、今回の日本人人質の陰惨な運命は日本人の孤立主義に拍車をかけ、安倍首相のタカ派的政治姿勢にブレーキをかけることにもなるかもしれない。


★国際紛争とは関わりを持ちたくないというのが日本人の本音?のようですが、だからといって日本にずっと閉じこもってばかりいては、「井の中の蛙大海を知らず」となってしまいます

イスラム国のような過激なテロ組織が世界各地に存在していて、日本は国外での紛争事件に巻き込まれる危険性は高まるばかりです。





After Japan’s hostage nightmare

Abe agonistes

A tragedy in Syria pits Japanese hawks against peaceniks
Feb 7th 2015 | TOKYO | From the print edition

MORE than most countries, Japan has long wished to remain divorced from the world’s worries, which seldom reach its shores (the last terrorist attack, in 1995, was home-grown). So the news that Islamic State (IS) had murdered a second Japanese hostage, Kenji Goto, brought anguish to many. It also shone a light on the foreign-policy ambitions of the prime minister, Shinzo Abe.

Mr Goto, a noted war journalist, had entered IS territory in hopes of securing the release of another Japanese, Haruna Yukawa. In vain: Mr Yukawa, a disturbed soul who for unclear reasons had been fighting with Syrian rebels, was executed first. IS released a video of Mr Goto’s beheading after fruitless negotiations involving Jordan acting as an intermediary (see article).

Mr Abe has since been unusually forceful for a Japanese leader, promising to work with other countries to “make IS atone for its crimes”. He had already promised $200m in humanitarian and development aid to countries fighting IS—the same sum that the hostage-takers then demanded in ransom.

Mr Abe and his backers say that the tragedy is precisely why Japan needs to play a bigger part in the world. At the least, Japan’s rather weak diplomatic and intelligence presence in the Middle East will need to be boosted. Some hope for much more, including the legal basis to allow rescue missions, which the current reading of the pacifist constitution forbids. And given that the government is due soon to submit legislation to the Diet to allow the armed forces to come to the aid of allies (ie, America) under attack in areas around Japan, some want the legislation to be extended to other parts of the world. Abe supporters may also call for throwing off Japan’s constitutional constraints once and for all. But, says Yoichi Funabashi, a noted former newspaper editor, the hostages’ grisly fate may equally reinforce Japan’s more isolationist streak, constraining Mr Abe’s agenda.


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 1

lingostir

Thank you for taking up the article. I think we also need to boost security on home soil. There is said to be so-called sleeper cells of both known and unknown terrorist groups within Japan, living in disguise as law-abiding citizens. I doubt this country's intelligence agency is up to the task of blowing their cover.

PS.「戦いを挑む」とありましたが,
A situation pits A against B. 「ある状況によって,A とBが対立する構造となる」ぐらいでいいような気もします。 英語教室 Lingo-Field (仙台)
by lingostir (2015-02-12 22:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。