在宅勤務者は出世の見込みがない [経済]




20121013_WBP002_0.jpg
Working from home, as bosses imagine it

★エコノミストの記事で大変変わったタイトルの記事が目につきましたので読んでみました。

その記事のタイトルはーOut of sight, out of mind
これは日本の「去る者は日々に疎し」ということわざに相当するもので、日本人英語学習者にはお馴染みの英語だ。

どうしてこのことわざが記事のタイトルとして使われたのか、記事の内容が気になって読んでみました。

このタイトルのすぐ下には、People who work from home are less likely to be promoted「在宅勤務をする人は会社で昇進出来そうにもない」と書かれている。

この記事では、近い将来、在宅勤務をする人がますます増えるであろうと書かれているが、在宅勤務をするとどうして会社で出世が出来ないのだろうか。

その理由はこのタイトルに使われている Out of sight, out of mind ということわざの意味に含まれているというのだ。

上の写真は会社の経営者が抱いている在宅勤務者の姿だーソファーにすわり、テレビドラマを見ている様子で、どう見ても仕事をしているようには見えない。

会社の監視の目が届かない自宅なので、つい仕事をさぼってしまうのだろう。

会社の経営者や上司から働いている姿を見られ、認められることが昇進する近道なのだとこの記事では書かれている。

会社を一番最後に退社する姿を見せることによって上司に好印象を与えることになるのだ。たとえ、実際はフェイスブックで時間をつぶしていたとしても。

London Business Schoolのダニエル・ケーブル氏によると、会社は(上司の心証をよくするため規定の勤務時間を自発的に延長して)居残り勤務する人を優遇するのだと話している。

★これはまるで日本のサラリーマンのサービス残業を奨励しているかのようだ。

アメリカの会社では、勤務時間に従って勤務していて、サービス残業をする社員はいないと思っていたが、どうやらそうでもなさそうだ。

やはり会社で昇進、出世するには仕事をしている姿を出来るだけたくさん上司に見せ、好印象を与える必要があるようだ。

在宅勤務だと働いている姿を上司に見せることが出来ないし、在宅勤務が長くなればなるほど、上司からその存在が次第に忘れられてしまうことになる、そういう意味でこの記事のタイトル、Out of sight, out of mindがつけられたようです。

会社で昇進を望んでいる人はこの英文記事を読んで参考にしてください。


「英文記事」

Working from home

Out of sight, out of mind

People who work from home are less likely to be promoted

TELECOMMUTERS fall into two camps. Some slouch on the sofa watching daytime soaps, pausing occasionally to check their BlackBerrys. Most, however, do real work, undistracted by meetings and gasbag colleagues.

In the future more people will work from home. With office space in London and New York so costly, many firms save money by encouraging staff to work in their pyjamas. Instead of having to bury their noses in strangers’ armpits on crowded trains, they can work via e-mail, Skype and virtual private networks.

Yet Daniel Cable of the London Business School finds that companies still reward presenteeism. In research published in MIT Sloan Management Review he shows that telecommuters are less likely to be promoted. In one experiment subjects were asked to judge scenarios in which the only difference was whether the employee was at his office desk or at home. Managers rated those at the office to be more dependable and industrious, regardless of the quality of their work.

Visibility creates the illusion of value. Being the last to leave the office impresses bosses, even if you are actually larking around on Facebook. Oddly, this holds true at firms that explicitly encourage staff to work from home. Mr Cable studied attitudes at Californian tech firms. Many asked employees not to come to the office too often; yet bosses unconsciously penalised those who obeyed.

Remote workers understand this. Many barrage their bosses with progress reports to prove they are on the job. A fifth of the workers in the study admitted to leaving a canny e-mail or voicemail early or late in the day. Still, many are not as smart as they think. Some choose a Monday or Friday to work at home. That, says Mr Cable, makes others think they are keen to extend the weekend.

A culture of presenteeism hurts working mothers most. Many women (and some men) work from home to allow themselves the flexibility to pick up kids from school. That need not mean they produce less; only that they do it at a time and a place of their own choosing. Some firms, such as Best Buy, an electronics retailer, recognise this and try hard to evaluate staff solely on performance. But this is not easy. Intangibles such as teamworking skills matter, too. Mr Cable thinks homeworking will lose its stigma only when most people do it. Or perhaps when the boss—like the editor of this article—is telecommuting, too

(Economist 2012/10/13)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。