京都大学入試カンニングの過熱報道 [入試カンニング]

京都大学入試カンニングの過熱報道

Japan frenzy over university exam cheating peaks after arrest
「大学入試カンニングの過熱報道、犯人逮捕でピークに」

この1週間、世間を揺るがしたハイテク・カンニング事件、犯人逮捕でメディアの報道はピークに達した。

今回のこの事件、なぜこれほどまでに過熱報道されたのでしょうか。
海外メディアもこのカンニング事件を関心を持って見ているようです。

今回のロイターの記事では、大学入試は日本人にとって特別な意味を持つものだと書いています。

まず、この記事の初めの部分で次のような個所があります。

Despite a shaky government and various woes, the cheating scandal has dominated Japanese news...
「政府は不安定で経済は様々な課題を抱えているにもかかわらず、日本のマスコミはこのカンニング事件のことばかり報道している。」

政治、経済の問題よりもこちらのニュースの方に国民の関心があると見ているようです。
この記事の中で、甲南大学教授でメディア論が専門の児玉美意子教授のコメントを載せて、今回のカンニング事件を分析しています。

児玉教授のコメントをまとめてみます。

「マスコミの報道は少し過熱気味だが、これは日本では大学入試を厳粛なものだと考えていることの表れである。特に、以前「受験戦争」と呼ばれていた時代に大変な苦労をして大学に入学した老齢世代はそう考えているようである。
カンニングの手口が新しいとか古いとかは大した問題ではなくて、京都大学という一流大学でカンニングか発覚したということがマスコミで大きく取り上げられた大きな要因となっている。
もっと大がかりな事件だと思われていたのに、予備校生の逮捕という意外な結果に少し期待外れに感じた人もいたようである。」

最後に次のような内容でこの記事を終えています。

「もし京都大学が今回のカンニング事件を大学独自で処理していたら、その受験生は受験失格にされただけで済んだことでしょう。しかし今や大変大きな事件に発展してしまったため、警察も対応を迫られてやむを得ず逮捕にまで至ったのだ。」

「英文記事1」
Reuters Life!) - A week-long Japanese media frenzy over cheating on university entrance exams peaked on Friday after the arrest of a student who used his mobile phone to get answers off the Internet while sitting the tests.

Despite a shaky government and various economic woes, the cheating scandal has dominated Japanese news since a tipoff alerted one university last week, leading to the discovery of the questions -- and answers -- posted on the internet.

On Thursday night, a 19-year-old student from northern Japan was taken into custody after police combing through mobile phone records were led first to his mother, the subscriber to the mobile phone service, and then to him.

Kyodo news agency on Friday even sent a news flash quoting the student, who remains unnamed because he is a minor, as saying he cheated by "holding the phone between my thighs and texting with my left hand."

Media experts said a number of factors were to blame.

"I think the coverage has been a bit overdone myself, but this just goes to show that university entrance exams are still taken very seriously here in Japan," said Miiko Kodama, a professor at Musashi University who specializes in media studies.

"This is especially true of older generations who had a much harder time to get into university than people today, back in the days when it was known as the 'exam war.'"

[Words&Phrases]
media frenzy「メディアの過熱報道」
今回の入試カンニング事件の日本での異常なまでの報道ぶりをfrenzy「熱狂」という単語を使って言い表している。
while sitting the tests「試験の最中に」
shaky governmnet「不安定な政府」
economic woes「経済苦境」
the cheating scandal has dominated Japanese news
「日本のニュースで報道されるのはカンニング事件のことばかり」
tipoff「通報」
lead to ~ 「~につながる」
be taken into custody「拘留される」
subscriber「加入者、契約者」
send a news flash「ニュース速報を流す」
quote ~ as saying...「~が...と言ったとされる」
remain unnamed「名前は伏せたままにしておく」
hold the phone between my thighs and texting with my left hand
「携帯電話を脚の間にはさみ、左手で問題文を打ち込む」
これは犯人が試験会場でカンニングした時の具体的な状況を説明したもの
the coverage has been a bit overdone
「報道は少し過熱気味」
go to show that ~ 「~を証明するだけ」
take ~ seriously「~のことを真剣に考える」
be true of ~ 「~について当てはまる」
had a much harder time to ~ 「~するのに大変な苦労をした」
exam war「受験戦争」

「英文記事2」
The student, who was trying for university entrance for a second year after failing the year before, took exams for four of Japan's top universities between Feb 8 and 26.

Newspapers ran diagrams showing how the questions could have run from a mobile phone to the server and then to the site where they appeared, while TV news programs went onto the streets in Tokyo to time how fast teenagers can text.

There was even heated speculation that the student had acted with accomplices.

The fact that the cheating emerged on exams for Kyoto University, one of Japan's most renowned universities, is responsible for much of the frenzy, Kodama said.

"The fact that it's such a new-fangled way of cheating is also probably part of it. I don't think anybody would care if it was an old fashioned method," she said.

"In a way, I think there might be a bit of disappointment that it was just perpetrated by one boy from northern Japan, after being built up into something that might be much bigger."

Cheating scandals are not unknown in Japan, but arrests for them are rare. Police sources have been quoted as saying the student was held for obstructing university business by fraudulent means.

But Kodama had a much simpler answer.

"If Kyoto University had just dealt with the situation on its own, the student would have been disqualified and that would have been it. But it's now been built up into such a big deal that the police really had no choice," she said.

[Words&Phrases]
Newspapers ran diagram showing ~ 「新聞に~を示す図が掲載された」
how the questions could have ran「試験問題がどのようにして流出したのか」
この2つのrunの使い方に注意
time how fast teenagers can text
「10代の若者がどれだけ早く携帯電話で文字を入力できるか時間を計る」
heated speculation that ~「~という白熱した憶測」
accomplice「共犯者」
be responsible for much of the frenzy「過熱報道の大きな要因となる」
new-fangled way of cheating「最新式のカンニング方法」
これは今回の携帯電話を用いたカンニングのことを指している
old fashioned method「旧式の方法」
これは従来の紙を使ったカンニングのことと思われる
perpetrate「(犯罪などを)犯す」
be built up into ~「~に仕立て上げられる」
fraudulent means「不正な手段、偽計」
on its own「自然に、独力で」
have no choice
「ほかに方法はない」


恵泉女学園大武田徹教授がこの事件について次のような記事をある新聞に載せていますので、参考までにその全文を紹介します。

教育的視点どこに

大学の自治喪失
逮捕は重すぎる

「大学の入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題での予備校生の逮捕は意外な結果だった。
まず、大学で起きた問題に対して、大学が主体的に考え、対応するという「大学の自治」が既に過去のものになったことをあらためて確認させられた。
確かに、携帯電話の発信者は警察の捜査でなければ特定できず、テクノロジーの進化で、大学では手に負えないところまでカンニングという行為が行ってしまっている現実がある。だが大学は教育機関である以上、受験生も含めて、教育という文脈の中で何とかすることにもう少しこだわってほしかった。
警察の逮捕も「一罰百戒」の効果を狙ったのかどうかは分からないが、カンニングひとつに対して明らかに重すぎる。自分の行為の責任を取るのは当然だが、新しいメディアを駆使したというだけで、従来の紙を使ったカンニングへの対応とあまりにも違い公平さを欠くのは気になる。
報道の過熱も気になった。カンニングのやり方が現代的で面白かったのだろうか。それにしてもほかに世界中で大事件がある中で、ここまで大きく扱われるべき事件だったのか。中には「今の若い人はどれだけ早く携帯メールを打てるか」を実証するなど、興味本位に傾いていた報道も目に付いた。そうした報道も含めて大きな話題、関心事になり、警察も対応を迫られて逮捕にまで至った。その結果、大学進学を棒に振っただけでなく、不利な人生を生きることを余儀なくされる予備校生に対する配慮が社会に十分に備わっていたとは思えない。
逮捕で一件落着とせず、教育やメディアのあり方なども含めて、今回の問題を見ていく必要があるだろう。」
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。