玄侑宗久さん、放射能汚染された日本の自然を憂う [東日本大震災]

玄侑宗久さんは福島県三春町にある臨済宗福聚寺の住職ですが、芥川賞を受賞した作家でもあります。
この玄侑宗久さんがロイター通信のインタビューに応じた記事があります。

sokyu genyu.jpg

記事の内容は大体次の通りです。英文記事はこのページの下に載せました。

「自然は人間の魂を清めると信じられている日本、神聖な山や海が原発事故での放射能で汚染されてしまった今、日本人は自然とどう向き合っていけばいいのだろうか。

政府の東日本大震災「復興構想会議」の委員も務めている玄侑宗久さんは、地震・津波の被害と原発事故の放射能汚染の問題とは切り離して考えるべきだと主張しています。それには日本人の国民性に深く根差した自然崇拝の気持ちがあるからだというのです。

自然は人の魂を清めてくれると昔から信じられてきた日本では、自然を神だと思い、神社を建てて、農作物の五穀豊穣や漁に出かける人の海難事故防止を祈ってきた。正月には海に行き、泳ぐのも心を海で清めるためである。

日本人はこの自然の力ー時には猛威を振るい、人間の手には負えなくなることもあるーを神と崇め、自然に対して畏敬の念を払いながら生活をしてきたのである。

このように自然豊かな山や海が日本人の心を清めてくれたのだが、3月11日以来この自然を崇拝するという信仰心が変わってしまったのだ。

福島第一原発の放射能汚染事故で、神聖なる自然が放射能で汚染されてしまい、自然はもはや人々の心を清めてくれることはできなくなってしまったのである。

自然崇拝をもとにした日本人の信仰心は原発事故を境にして崩れ去ろうとしている。

「政府は原発基地周辺の汚染土壌をきれいにする計画をすぐに立てる必要がある」と玄侑宗久さんは語る。

玄侑宗久さんは今年のお盆に大規模な集会を計画している。

今回の原発事故で、人々はこれまでの物質中心の生活を見直し、自然を敬う生活に戻り、消費電力を少なくするようになってきたとも述べている。

「自然のサイクルを無視するような物をどうして作るのか、冬に夏の野菜をどうして食べなければならないのか。省エネを考えるのなら、1年中菊の花を使う葬式にこだわる必要はないのでは」と問いかけている。

「日本人は伝統的にふすまを使い、それにより明かりと風を身近に感じてきたのである。」

自然は時には脅威となるが、自然の恵みを享受したいと願う気持ちから、仏教や神道を信仰するのであって、自然から全く切り離されていると思ったら、そうした信仰心はなくなるのではないか。」

日本民族はこれまで自然を敬い、自然を神の対象として信仰してきた。 それが今回の大震災で自然が大きく破壊され、土地や海が放射能で汚染されてしまった。農業や漁業を生業としてしてきた人たちにとって、放射能で汚染されてしまった土地や海からはもう自然の恵みを期待できなくなるのではないかとの思いから、自然崇拝への気持ちが崩れていくのではないかと語る玄侑宗久さん。僧侶としての独自の立場から、大災害の復興・復旧の考えをどんどん政府に提言してもらいたいものです。

◆玄侑宗久さんの代表作品を少し紹介します。

中陰の花 (文春文庫)

中陰の花 (文春文庫)

  • 作者: 玄侑 宗久
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 文庫


◆玄侑宗久さんはこの「中陰の花」で芥川賞を受賞しました。

まわりみち極楽論―人生の不安にこたえる (朝日文庫)

まわりみち極楽論―人生の不安にこたえる (朝日文庫)

  • 作者: 玄侑 宗久
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 文庫



多生の縁―玄侑宗久対談集 (文春文庫)

多生の縁―玄侑宗久対談集 (文春文庫)

  • 作者: 玄侑 宗久
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2007/01/10
  • メディア: 文庫




Japan Priest Speaks Out on Spiritual Toll of Nuclear Crisis

By REUTERS

Published: June 9, 2011 at 5:12 AM ET

Tokyo (Reuters Life!) - In Japan, where nature is believed to cleanse spirits, how do people cope when treasured mountains and oceans are tainted by leaks of radiation from a nuclear power plant?

Sokyu Genyu, a Buddhist priest from a temple just 45 km (28 miles) west of the damaged Fukushima Daiichi plant in northeast Japan, is drawing attention to the less visible scars from the world's worst nuclear disaster since Chernobyl in 1986.

As a member of a government panel to come up with a blueprint for rebuilding after the deadly earthquake and tsunami on March 11, Genyu is adding the people's voice -- and a different view -- to debate on dealing with the loss of homes, jobs and communities.

"We need to treat the situation in areas affected by radiation separately," said Genyu, head priest of the Fukujuji Temple and also an award-winning author, told Reuters.

"It's not just about getting compensation."

His small town of Miharu has welcomed thousands of residents who have evacuated from around the nuclear plant, still leaking radiation after being struck by the tsunami.

Damage to the environment has been especially hard on local communities, where farmers and fishermen have traditionally associated nature with god, building shrines to pray for rich harvests and to ward off accidents at sea, Genyu said.

"God is the symbol of nature, what people worship as a natural force that can be violent and is uncontrollable," he said.

CLEANSING SOULS

In turn, people have believed in nature cleansing their souls. For example, some Japanese go for a swim in the sea on New Year's Day as a purification ritual.

"Mountains and oceans have purified us but now those mountains and oceans are contaminated," he said.

"We could see the very foundation for our religious beliefs break down, because it is no longer able to purify us."

The government needs a plan soon to clean up the soil around the nuclear facility, he said. The 20-km "no-go" zone remains deserted three months after the disasters, with no clear outlook on when residents may return.

Despite the devastation, evacuees have found solace just by being with each other and in daily rituals such as listening to morning sutras, cooking and cleaning.

Genyu expected large gatherings at summer "Obon" festivals this year, a Buddhist custom with dancing in which families honor the spirits of the deceased. Nearly 24,000 are dead or missing.

"Obon has traditionally been an event that honors everyone. It brings people together and that feeling will be felt more than ever this year," he said.

"Until people feel they have honored those who passed away, they won't be able to move on."

The nuclear disaster has also taught Japanese to rethink materialistic lifestyles and return to a way of life that respects nature and consumes less energy, Genyu said.

"Why do we make things that ignore nature's cycles, why do we have summer vegetables in the winter?" he asked. Funerals should not have to stick to the custom of using chrysanthemums all-year round if that meant saving energy to grow them.

"Japanese people use paper screens as doors. That is how we have traditionally felt close to light and the wind," he said.

"Devotion for Buddhism and Shintoism comes from the desire to reap nature's blessings, even though nature can be frightening. I don't think we would have those beliefs if we thought we could be completely detached from nature."

(Reporting by Chisa Fujioka; editing by Elaine Lies)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。